ミュージカルは終わらない Musicals won't be over.

舞台ミュージカルを中心とした、ミュージカル映画、演劇、オペラに関するブログ

『The Light in the Piazza』2023.6.22.19:30 @New York City Center

f:id:urara1989:20230826222311j:image

『The Light in the Piazza』とは

2005年にブロードウェイで初演されたミュージカル。

1960年に発表されたエリザベス・スペンサーによる同名小説をもとにしている。

作詞・作曲はアダム・ゲッテル。

初演時、トニー賞で作曲賞を含む6部門を受賞した。

今回は2023年6月にニューヨーク・シティー・センターのアンコール!シリーズで上演されたものを観劇した。

演出はChay Yew。

f:id:urara1989:20230826222335j:image

あらすじ

イタリア、フローレンスを旅行で訪れたアメリカ人の親子、マーガレットとクララ。

この異国の地でクララはファブリッツィオという青年に出会い、一目で恋に落ちる。

マーガレットは彼をクララに近づけないように振る舞う。

子どもの頃の事故のため、クララは身体的には成長しても精神発達に障害があり、マーガレットはクララを守ろうと必死だった。

しかし、クララとファブリッツィオの互いへの一途な思いに次第に気持ちが揺らいでいく。

親子はファブリッツィオの家族にも会うことになり、結婚の話まで持ち上がるが…

f:id:urara1989:20230826222403j:image

キャスト

Margaret Johnson    Ruthie Ann Miles

Clara Johnson    Anna Zavelson

Fabrizio Naccarelli    James D. Gish

Giuseppe Naccarelli    Rodd Cyrus

Franca Naccarelli    Shereen Ahmed

Signora Naccarelli    Andréa Burns 『Dear World』『The Gardens of Anuncia』

Signor Naccarelli    Ivan Hernandez

Roy Johnson    Michael Hayden

f:id:urara1989:20230826222423j:image

感想

ずっと脚本を読みながらOBCRを聴いてきたこの作品をようやく観ることができました。

オリジナルのブロードウェイ・プロダクションではVictoria ClarkとKelli O'Haraが親子を演じましたが、今回観たプロダクションでは親子役をRuthie Ann MilesとAnna Zavelsonが演じ、欧米で生きるアジア人の感じる疎外感を表す演出が見どころでした。

▼highlights


www.youtube.com

▼観劇後の感想

x.com

 

メザニンセンター2列目から観劇。

柱廊を表したアートワークは、柱の隙間の影の部分に注目すると、マーガレットとクララ親子の肖像が浮かび上がる隠し絵になっています。

f:id:urara1989:20230902191913j:image

一般的なEncores!の公演ではオーケストラが舞台後方の大部分を占め、パフォーマンス自体は前方の限られたスペースで行われることが多いですが、今回はpiazza(柱廊)の屋上にオーケストラが置かれ、役者は柱の間を通って舞台奥まで動くことができたので、舞台が広く使われていました。

背景の青に柱の白が映えて美しかったです。

▼開演前

f:id:urara1989:20230902191846j:image

もともと『The Light in the Piazza』は、母親と障害を持つ娘が異国を旅する中で、それぞれ新たな自分に出会う物語。「障害のある娘を持つ母」「イタリアにいるアメリカ人」と、“自分は他とは違う”という感覚がこの作品には強くあります。

今回のプロダクションでは主人公にアジア系キャストを配したことで、さらにその“他とは違う”という感覚が強調されていました。しかも舞台は1950年代で、親子が普段暮らすのは保守的なアメリカ南部ということで、その疎外感はより強いものだったと想像されます。

I don't understand a word they're saying,

I'm as different here as different can be.

- The Beauty Is

当然、元々のセリフや歌詞は一切変えられていませんが、その代わり、演技に少し工夫がなされていました。例えば、親子のlast nameがJohnsonだったことから、ファブリッツィオが「ヴァン・ジョンソンと親戚か?」と尋ねる場面で(ヴァン・ジョンソンとは当時人気だった白人の映画俳優)、マーガレットは「いいえ」と答えながら自身の(アジア人の)顔を指差します。

このように言外に他の意味合いを含ませるような演技の時には笑いが起きていました。

個人的にはこの演出は効いていたと思います。

最近でこそ門戸が広がってきましたが、ブロードウェイ界隈はアジア系俳優が活躍する場が極めて限られているのは事実です。メインキャストを張れるのは『王様と私』に『ミス・サイゴン』に『フラワー・ドラム・ソング』など、少数の作品のみ。今回は、単にカラー・ブラインド・キャスティングがなされたわけでなく、明確な演出意図があってアジア系俳優がキャスティングされたことが意義深いと思いました。そして、コロナ禍に起きたアジア系アメリカ人に対する暴力事件など、最近のアジア人を取り巻くヘイトも思い起こさずにはいられませんでした。

▼「Statues and Stories」sung by Ruthie Ann Miles and Anna Zavelson


www.youtube.com

『Sweeney Todd』ではBeggar Woman役をみられず涙を飲みましたが、マーガレットのRuthieをみられたことはこの上なく幸せなことでした。Ruthieはアダム・ゲッテルの音楽を的確に、情感豊かに表現していました。旅行ガイドブックを模した楽譜or脚本を持ちながらのパフォーマンス。特に忘れられないのが、取り乱してよろめきながら歌っていた「Fable」です。

マーガレットは事故の影響で精神発達に障害を持つ娘クララを心配して過干渉になりがちですが、Ruthie自身、2018年に交通事故で娘と当時妊娠中だった胎児を失った経験があり、それを知っている身からするとマーガレットとRuthieが重なって見える瞬間が何度もあり、涙が止まりませんでした。

▼「The Beauty is」sung by Anna Zavelson


www.youtube.com

今回ニューヨークデビューを飾ったAnna Zavelsonは2022年のジミー賞のファイナリストで、この9月から大学生という若手ですが、天真爛漫なクララを見事に演じていました。

歌声も伸びやかで美しかったです。

今回観劇して、これまで海外で旅行や短期滞在をした時にずっと感じてきたことが舞台上で表されていて、とても腑に落ちました。もちろん実際に住んでいるアジア系アメリカ人の方が強く感じていることだと思いますが。言葉や文化の違いではなく、見た目のために周りとは違うんだという気持ち。

難しいのかもしれないけれど、ブロードウェイで上演する意義があるプロダクションだと思います。機会をみてぜひ上演してほしいです。

『Days of Wine and Roses』といい、今回はAdam Guettelを思う存分堪能した旅でしたが、彼は寡作ではあるけれど、複雑で難解でいて美しいスコアが多く、改めてその才能に感服しました。

nyny1121.hatenadiary.com

▼Overture  これを生で聴けただけでもう胸がいっぱい…


www.youtube.com

 

▼『Allegiance』のナンバーでなければ優勝していたという呼び声の高い、Anna Zavelsonのジミー賞でのパフォーマンス

2022 Jimmy Awards Solo Performance - Anna Zavelson - YouTube