ミュージカルは終わらない Musicals won't be over.

舞台ミュージカルを中心とした、ミュージカル映画、演劇、オペラに関するブログ

『ホフマン物語(1951)』The Tales of Hoffmann

f:id:urara1989:20200815140742j:image

ホフマン物語(1951)』とは

イギリスで製作されたコミック・オペラ映画。

1881年初演のジャック・オッフェンバックによる同名のオペラを、バレエを交えて映画化したもの。

映画『赤い靴(1948)』の製作陣が集って製作した。

監督はマイケル・パウエルエメリック・プレスバーガー

あらすじ

詩人のホフマンはバレリーナのプリマンドンナ、ステラの舞台を観ていた。

ステラはホフマンに宛てて「閉幕後に会いましょう」という手紙を書くが、密かにステラを想っているリンドーフによってその手紙はホフマンの手には渡らなかった。

ホフマンは幕間に、仲間たちに過去の3つの恋愛について語りながら酒を飲んだ。

まるで生きているかのように踊る自動人形のオランピア

ヴェニスで出会った魅惑の娼婦ジュリエッタ

不治の病に冒されたソプラノ歌手アントニア。

それぞれ異なるタイプの女性たちとの恋だったが、いずれもホフマンにとっては愛しい存在だった。

気づいた時にはバレエは終演し、ステラはホフマンを探すが、その時にはホフマンは泥酔しステラが誰か分からなくなっていた。

キャスト(演者/歌手)

ホフマン  ロバート・ラウンスヴィル(演者、歌手)

ステラ/オランピア  モイラ・シアラー/ドロシー・ボンド(オランピア

アントニア  アン・アイアーズ(演者、歌手)

ジュリエッタ  ルドミア・トケリーナ/マーガレッタ・グランディ

リンドーフ/コッペリウス/ダパートゥット/医師ミラクル  ロバート・ヘルプマン/ブルース・ダーガベル

ニックラウス  パメラ・ブラウン/モニカ・シンクレア

シュレミル  レオニード・マシーン/オーウェン・ブラニンガン

スパランザーニ/フランツ  レオニード・マシーン/グラハム・クリフォード

クラインザッハ/コヘンニール  フレデリック・アシュトン/マレイ・ディッキー

感想

新型コロナウイルス感染症の流行に伴う自粛期間中、私の心の支えはメトロポリタン歌劇場(Met)が毎日更新していたnight streamingでした。

これは過去にMetで上演した作品の映像を配信するという試みです。

しかも、ドネーションを促してはいますが、基本的に視聴は無料。

この配信で『ホフマン物語』を観て、作品について調べた時に、この映画について知りました。

▼trailerです


The Tales of Hoffmann official HD trailer

この映画はオペラ作品の映画化というより、オペラで用いられている楽曲を使い、さらにバレエを取り入れて、原作のオペラにさらに動きをつけた映画作品という印象でした。

特に自動人形のオランピアのシーンなどは、バレエがよく似合っていて素晴らしかったです。

そのため、演者はバレエ出身者が多く、ホフマンとアントニア以外は歌が吹き替えとなっています。

プロットは原作を尊重したものになっていましたが、大きく違ったのはオランピアジュリエッタ→アントニアの順になっていたこと。

舞台版ではオランピア→アントニア→ジュリエッタの順でした。

印象として、オランピアは幼児性や処女性、アントニアは母性や病的な美しさ、ジュリエッタは妖艶さをそれぞれ象徴していると感じました。

▼有名な「ホフマンの舟歌」として知られているメロディー


The Tales of Hoffmann (1951) - The Tale of Giulietta

バレエを抜きにしても、衣装、セット、舞台を意識した照明、カメラワークなど、随所にデザイン性の高さをうかがわせる雰囲気があり、芸術映画として極めて優れている作品だと思いました。