ミュージカルは終わらない Musicals won't be over.

舞台ミュージカルを中心とした、ミュージカル映画、演劇、オペラに関するブログ

『ラスト・ファイブ・イヤーズ(2014)』Last Five Years

http://redcarpetrefs.com/wp-content/uploads/2015/02/tlfy-banner.jpg

『ラスト・ファイブ・イヤーズ』とは

同名のオフ・ブロードウェイミュージカルを映画化したもの。

元々のミュージカルは、シカゴでのレビューの後、2002年オフ・ブロードウェイ初演。

『パレード』や『ソングズ・フォー・ア・ニュー・ワールド』などを手がけたジェイソン・ロバート・ブラウンの作品。

彼自身の1度目の結婚がモチーフになっており、ジェイミーは自身の名前ジェイムズから来ていると考えられる。

男女の5年間の恋愛模様を描いているが、男性は出会いから破局に向かって、女性は破局から出会いに向かって、逆の時間方向で物語が進む構成をとっており、唯一プロポーズ〜結婚式のシーンでのみ時系列が一致し、視線が一致する。

あらすじ

作家志望のジェイミーと舞台女優志望のキャシーは恋人同士であり、お互い夢に向かって突き進んでいた。

作家として成功していくジェイミー。

なかなか女優として芽が出ないキャシー。

5年間で2人の間に起きた出来事を描き出す。

キャスト

キャシー アナ・ケンドリック

ジェイミー ジェレミー・ジョーダン

感想

大好きな作品です。

残念ながら、まだ舞台版は見ていませんが、オリジナルキャストのCDを何度も何度も聴いています。

この作品は、ストーリーとしてはある恋人同士の出会いから別れまでを描いていますが、構成がとてもユニーク。

上記の通り、キャシーは別れ→出会い、ジェイミーは出会い→別れの順でお話が進んで行きます。

そのため、初見だと何がなんだかよくわからないかもしれませんが、何度も見ていくうちに、曲も耳に馴染み、作品の全貌を理解できるようになります。

作者のジェイソン・ロバート・ブラウン(以降JRB)の1回目の結婚をモチーフにしており、この作品に関して前の奥さんからクレームもあったとか。

うーん、ちょっと前の奥さんの気持ちがわかるなぁ、というのは、この作品はやはりジェイソン、つまり男性からの目線で描かれているのです。

そう感じるのは私が女だからなのかもしれませんが。

成功するジェイミーに対してキャシーは自分の存在価値がなくなっていくのを感じ、仕事で忙しいジェイミーにわがままを言う女のように描かれている気がして…なんだか可哀想。

あぁジェイミー、そこ女心を察して、と思う部分がありましたね…

たった2人の出演者がオフの小さな空間で、ユニークな構成と、JRBの秀逸な楽曲たち、5年間という妙にリアルなperiodがこの作品をエポックメイキングなものにしています。

キャストは、今乗っている若手お二方。

アナ・ケンドリックは言わずもがな、『ピッチ・パーフェクト』シリーズや『イントゥ・ザ・ウッド』などのミュージカル映画に引っ張りだこの女優さん。

ジェレミー・ジョーダンは、ブロードウェイ界隈では有名な若手有望株で、最近では『ニュージーズ』でトニーにノミネートされていましたね。

この2人のパフォーマンス、掛け合いが本当に素晴らしいのです!

ただ、ずっと聴いているCDは舞台のオリジナルキャストの方です。

アナの天まで突き抜けそうな声は最初はいいのですが、ずっと聴く分にはオリジナルキャストのBetsy Wolfeのソフトな声の方が私好み。

このBetsyですが、「Summer in Ohio」のシーンで友人のストリッパー役として出演しています。


'The Last 5 Years' Movie - Summer in Ohio (Anna Kendrick)

また、JRB自身も実はカメオ出演しているのです。

キャシーがオーディションで歌う時の伴奏ピアニストとしてひっそり登場。

初見の時、随分JRBに似ている人を選んだものだと思っていたのですが、のちにwikiを読んで本人だったと発覚。

しかも、歌詞の中で「嫌なピアニスト」とか言われているし笑。

JRBの曲は全て秀逸です。

よくこんな発想ができるなと思う楽曲「Schumel Song」とか、よくここまでキャラクターの気持ちをストレートに表現する楽曲を作れるなと思うもの「Climbing Uphill」「If I Didn't Believe in You」とか、書き切れませんが。

 

この作品は見終わると色々考えてしまうんですよね。

なぜこのような構成をとっているのかなとか、ジェイミーは出会い→別れ、キャシーは別れ→出会いなのかなとか。

JRBのインタビューを聞いてみると、ふとした思いつきみたいですが笑。

ここからは私の深読みですが、男性は出会い→別れの順で恋愛を回想し、最終的に別れのネガティブなイメージでその恋愛のイメージを捉え、女性は逆に別れ→出会いの順で恋愛を回想し、最終的に出会いのポジティブなイメージでその恋愛のイメージを捉えるのかな、とか。

色々な捉え方ができるから、国際的に上演が繰り返されているのでしょう。

『スカーレット・ピンパーネル』2017.12.2.17:30 @赤坂ACTシアター

f:id:urara1989:20171202232917j:image

『スカーレット・ピンパーネル』とは

原作は、バロネス・オルツィによる小説「紅はこべ」。

1997年ブロードウェイ初演。

作曲はフランク・ワイルドホーン。

日本では宝塚歌劇団により2008年初演。

あらすじ

1794年、フランス革命の只中。

ロベスピエールを指導者とするジャコバン党の革命政府と公安委員会は、無実の貴族たちを反革命の罪で逮捕し、ギロチンで次々に処刑していった。

このような中、貴族たちを救い出す謎の集団「スカーレット・ピンパーネル(紅はこべ)」がパリの町中を騒がせていた。

スカーレット・ピンパーネルは王太子ルイ・シャルルの救出を目的として動き出す一方、革命政府全権大使のショーヴランはその正体を暴き壊滅を目論んでいた。

物語は、スカーレット・ピンパーネルのパーシー・ブレークニーを中心に、パーシーの妻マルグリット、そしてショーヴランの3人の愛情と疑念、そして憎しみを描きながら展開していく。

キャスト

パーシー・ブレークニー 石丸幹二

マルグリット・サン・ジュスト 安蘭けい

ショーヴラン 石井一孝

ロベスピエール 上原理生

アルマン 松下洸平

デュハースト 泉見洋平

ベン 久保田秀敏

ファーレイ 藤田玲

エルトン 多和田秀弥

ジー 久保貫太郎

ハル 東啓介

マリー・グロショルツ 則松亜海

f:id:urara1989:20171202232937j:image

感想

この作品を観るのは初めてでした。

今回の観劇したいと思った理由は、①以前から観たい作品だったため、②石丸さんに会いたかったから、③安蘭さんが同一作品で宝塚でパーシー役、退団後マルグリット役と男女2役を経験されたということで興味を持ったから。

以前、NHKのラジオ番組「今日は一日〇〇三昧」のミュージカル特集の時に、たまたま石丸幹二さんの「ひとかけらの勇気」を耳にし、この作品を知りました。

その後、安蘭けいさんver.を毎日聴くようになり、すっかりハマってしまいました。

村岡花子さん訳の文庫本も読んでみました。

解説にありましたが、村岡さんも当時相当この小説に夢中になっていたそうです。

そして、、、

石丸さんに会いたかったんです、すごく笑。

5月に『パレード』で感動して以来、7ヶ月ぶりに。

この舞台を一言で表すと、「石丸・石井・安蘭の安定の三本柱をバックにした石丸幹二の独壇場」。

本当に素晴らしかったです。

ワイルドホーンさんの楽曲って、ラストがロングトーンで伸ばしながらクレッシェンドして盛り上げる流れが多い気がしますが、石丸さんは抜群の歌唱力で演じられていました。

ただ素晴らしいだけではなくて、周りを牽引していく力があって圧倒されました。

「ひとかけらの勇気」はいつも安蘭けいさんのを聞いていたので、今回の舞台版では違う歌詞だったので、まったく違う曲に聞こえました。


 

石丸幹二/ ひとかけらの勇気

舞台全体の感想ですが、ストーリーは予定調和のところがあるものの、石丸さんを軸に笑いを交えて緩急をつけながら進んでいきました。

ただ、小説とは結構違うシーンがあり、ほとんど違う作品ですね。

「ショーヴランがどうして革命運動に参加することになったのか」、「マーグリットはどうして革命運動に参加していたのに翻って現在は反革命派なのか」など、もう少し背景が描かれていてもよかった気がします。

もちろんその辺りは時代背景を考慮した上で想像してください、ということで済ましてもいいのですが、やはりその辺り作品の厚みに欠けてしまう気がします。

ここまで完成しているのに、本当に残念。

ドレスを着て群舞するシーン、フェンシングのシーンなどは当時の雰囲気が出ていて素敵でした。

ギロチンのシーンは何回も出てきたのですが、やはり何度見てもゾッとしますね。

フランスのシーンでは「バリケード」が出てきたり、男性が一堂に会して結束する場面など、所々にレミゼ色が出ていた気が…特に石井さんと上原さんが出ていらっしゃったからかしら笑。

安蘭けいさんは初めましてでした。

各方面で素晴らしい人柄であることを聞いていましたので、本当に楽しみにしていました。

安蘭さんの歌、聴き惚れてしまいました。

この舞台上で一番多く、この作品に出演されているだけあり、ふとした表情や感情表現などが流石でした。

また『サンセット大通り』をされたら絶対に行きます!