ミュージカルは終わらない Musicals won't be over.

舞台ミュージカルを中心とした、ミュージカル映画、演劇、オペラに関するブログ

『マリー・アントワネット』2018.10.28.13:00@帝国劇場

f:id:urara1989:20181201173801j:image

マリー・アントワネット』とは

2006年日本で世界初演されたミュージカル。

遠藤周作の小説「王妃マリー・アントワネット」を基にしている。

脚本はミヒャエル・クンツェ、音楽はシルヴェスター・リーヴァイ。

f:id:urara1989:20181201173829j:image

あらすじ

18世紀、フランス。

国王ルイ16世統治の下、飢えと貧困に苦しむ民衆を尻目に王妃のマリー・アントワネットを筆頭とする上流階級の貴族たちは豪奢な生活を満喫していた。

パレ・ロワイヤルで開催れた豪華な舞踏会で、圧倒的な美しさを誇るマリーは愛人のスウェーデン貴族フェルセン伯爵と束の間の逢瀬を楽しむ。

夢のような舞踏会の途中、突然飛び出した貧しい娘マルグリット・アルノーは民衆の悲惨な暮らしに訴え、救いの手を求めるが、返ってきたのは嘲笑だけだった。

マルグリットは貧しい人々に目も向けず、自分たちのことしか考えない貴族たちに憤りを覚え、やがて貧困と恐怖のない自由な世界を求め、フランス革命への道を歩み始める。

最先端のファッションの追求に余念のないマリーは、宝石商に無数のダイヤモンドが散りばめられた高価な首飾りを売り込まれるが、国家予算が逼迫する中、さすがに断る。

同じ頃、国王夫妻を失脚させようと企むオルレアン公、革命派の詩人ジャック・エペール、マルグリットは王妃に関する嘘のスキャンダルを流す。

 マリーがペメールの持っている首飾りを欲しがっていたことに目をつけたオルレアン公権謀術数によって「首飾り事件」を引き起こす。

この波紋は広がり、王室に対する民衆の怒りと憎しみは頂点に達するが、国王夫妻には、革命への警告も耳に届かなかった。

やがて、国王一家は囚われの身となり、マルグリットは王妃を監視するため王妃の身の回りの世話をすることになる。

敵対関係にあったマリーとマルグリットだったが、やがてお互いの真実の姿を見出してゆくうちに、今まで王妃に対する憎しみを原動力にしてきたマルグリットは、地位も、夫も、子供も、全て奪われ、必要以上に痛めつけられている等身大の王妃を間近でみて、真の正義とは何か、この世界を変えるために必要なものは何か、自身に問いかけるのだった。

f:id:urara1989:20181201173852j:image

キャスト

マリー・アントワネット 花總まり

マルグリット・アルノー ソニン

フェルセン伯爵 古川雄大

ルイ16世 佐藤隆紀

レオナール 駒田一

ローズ・ベルタン 彩吹真央

ジャック・エベール 坂元健児

ランバル公爵夫人 彩乃かなみ

オルレアン公 吉原光夫

ロアン大司教 中山昇

ギヨタン博士 松澤重雄

ロベスピエール 青山航士

ラ・モット夫人 真紀子

f:id:urara1989:20181201173916j:image

感想

遅くなりましたが、MAレポさせていただきます。

MAは今回初観劇でした。

↓trailerです。


『マリー・アントワネット』2018PV【舞台映像Ver.】

エリザベート』などを手がけたリーヴァイによるcatchyでmelodiousな楽曲の数々に、今まで東宝ミュージカルが培ってきた技術が衣装や舞台装置に生かされており、非常に絢爛豪華な舞台になっていました。

花總さんの姫像はもはや、職人芸というか、つくりあげられていて、観客も思わず感情移入してしまうような素晴らしい演技をされていました。

マリーの幅広い年齢層を、声色や仕草や表情で演じ分けていましたね。

今回の作品の幹のひとつに、世界史ではどちらかというと悪役として描かれることの多いマリーを、1人の人間として見てみること。

史実をそこまで曲げないように、かつ、観ている人にマリーの人間的な魅力が伝わるように演じるのは難しかったかと思いますが、今回の花總さんはperfectに近かったのではないでしょうか。

フェルセンの古川さんは貴公子の雰囲気。

歌はまだ発展途上という印象ですが、舞踏シーンの優雅さや、マリーを想う気持ちが職務を全うしなければいけないとう自制心に打ち勝てない様の演技は格別でした。

マリーと同じイニシャルM.A.を持つマルグリットという役のソニンさんは「東宝ミュージカルにソニンあり」という感じ。

アンサンブルとのシーンでも1人だけ際立っていて、今回の舞台でも熱量の高いパフォーマンスで魅了していました。

↓キャストたちの歌唱披露


『マリー・アントワネット』製作発表歌唱披露

事前にわかっていたことですが、最後はつらかったです。

かといって、マリーの別の運命を願ったわけではありません。

無知であったとはいえ、国のトップとしてこのようなかたちで責任を取らなければならなかったのは当然だと思いますが、ラストが近づくにつれ、妻であり子供たちの母親であったマリーをみていて胸が痛くなりました。

人は完全な善人もいない反面、完全な悪人もいないのですよね。

マリーとフェルセンによる「あなたに続く道」というタイトルだったかしら、とても耳なじみのいいメロディーで帰り道に小声で歌ってしまいました。

また、こちらの作品もDVD化も決まり嬉しい限りです。